お悩み「Q.中間管理職は、ストレスがいっぱい。どうすればいいでしょうか?」

■詳しい内容■
会社で、いわゆる中間管理職をやってます。世代間に挟まれストレスに悩まされています。例えば・・・
昭和世代は、「仕事は徹夜してなんぼだろ! 上司に飲みに誘われて、断るってどういう了見だ。おぅっ!」
反対に平成世代は、「やることやってるのに、定時ダッシュして、何が悪いんすか? リフレッシュして明日に備えましょうよ!」
考え方が真逆です。 私は、間に挟まれストレスでいっぱいです。どうすればいいのでしょうか?
(岡山市丸の内 小室世代の管理職 43才)


って、いやいや、真面目に答えてあげてください。



超ざっくり説明すると、大小のストレス解消できる項目を、めちゃくちゃ出しまくって、準備しとく。
例えば・・・
- 友達とカラオケに行く。
- コーヒーブレイクを取る。
- 次の休日に山登りに行く。
あらかじめ自分なりのストレス対処法を、山ほどリストアップしておく。そして実際にストレスがかかってきたら、その表の中から、今、使えそうなやつを実行して、ストレスを潰していくんだ!




しかしですね、愛犬家になれば、こんなもん超簡単ですよ。
コーピングのコツは、質より量です。もんちゃんのリストを出すので、皆様も一度やってみてください。
■行動するコーピング
- 帰宅後に、散歩を十分して爽快になる。
- ムサシ師匠とのウォーキングで、汗をかき、すっきりする
- 週末に、ドッグランに行く。
- アップルウォッチで、ムサシ師匠の写真をみる。
気合いを入れて最新アップルウォッチ買うも、結局、ボクの写真を眺めるだけに使う「宝の持ち腐れ」。#どうでもいい個人情報を言う見た人もやる pic.twitter.com/GcJguVd3Cw
— おかやま犬ムサシ師匠 (@okayamamusasi) October 27, 2019
- ムサシ師匠の見事なご飯の食べっぷりを見て、すっきりする。
- ムサシ師匠を抱きしめてスッキリ寝る。
- ムサシ師匠と蒜山のハーブガーデンに行く。
- ムサシ師匠と日生に行き、カキオコを食べる。
- ツィッターで、ムサシ師匠のつぶやきを読む。
毎日、肉球でツィートするのは大変。
でも皆さんの笑顔が見たいから、頑張るんだワン! キラーン✨ pic.twitter.com/Y2bdQcnQy5
— おかやま犬ムサシ師匠 (@okayamamusasi) December 6, 2019
- インスタで、ムサシ師匠のカワイイ写真を上げる。
- 全国のかわいいワンコ&ニャンコなどモフモフ系をフォローして癒される。
- 今晩、ムサシ師匠のモフモフを抱きしめる。
ムニャムニャ、柴犬のいない世界なんて、いきたくないから…#同期のサクラ pic.twitter.com/GhTLOCo3Lj
— おかやま犬ムサシ師匠 (@okayamamusasi) December 4, 2019
数を増やすには、イメージするのも効果的ですよ。



■イメージするコーピング
- ドッグランをかけ釣り回るムサシ師匠を思い出し、悩みのがアホらしくなる。
- 変な格好で寝るムサシ師匠を思い出し、悩むのがアホらしくなる。
- ドッグフードを能天気にバカ食いする師匠を思い出し、人生って、もっと軽く考えればいいんだと思う。

■数ができなかったら、細分化してもOKです。
「ムサシ師匠と散歩する。」だったら・・・、
- ムサシ師匠と行きつけの公園にいく。
- 早歩きして、汗をかき、スッキリする。
- 地元の川ぞいを歩く。
- 公園でディスクドックに挑戦する。
集中力ゼロ pic.twitter.com/gYFB2BRXik
— おかやま犬ムサシ師匠 (@okayamamusasi) November 26, 2019


